カット専門店 転職のメリット|美容師の休みや給料が安定する理由

雑記

美容師として働くと「休みが少ない」「給料が安定しない」と感じることが多いですよね。

僕自身も美容室で働いていた頃は、予約に合わせた勤務体型で休憩などはほとんど取れず、給料も歩合制で安定しませんでした。

そんな中、カット専門店に転職してから状況が大きく変わったので、実体験を交えつつメリットを紹介します。

この記事を読んでいただければ、カット専門店の働き方、向いている人はどんな人か解説します。

転職を考える際の参考やきっかけになれば幸いです!

美容室で働いてた時の悩み

休みが取りにくい

最初の美容室はシフトは月8休みでした。

また有給は5-6日しか貰えなかったです。当時は美容室が有給制度に関して緩かった為無いのが辛かったです。

給料が安定しない

歩合制や指名数によって左右されるので、月によって収入が変動します。

プライベートの予定が立てづらい

不規則な勤務で生活リズムが乱れ、趣味や旅行の計画も立てにくいです。

また休日は家で寝て終わる日もありました。

カット専門店に転職して変わったこと

上下関係の溝が浅くなった

私はTHE縦社会が大嫌いです。

美容室では【アシスタント<スタイリスト<店長<ディレクター】

という感じで序列があります。

ですがカット専門店だと店長とスタイリストしかいません。

大多数はスタイリストしかいないので凄く気楽に感じました笑

固定給で収入が安定する

毎月決まった給与がもらえるので、生活設計が立てやすく金銭的に余裕が生まれました。またボーナスが出る会社もあるので、安定した生活ができます

また車を所持していますが東京でも維持することもできました。

詳しくはこの記事を見てください!!

有給休暇が取得可能

法定通りの有給が貰えています。

プライベートの予定を優先できますので自分の時間を確保できて体も休めるので体力に自信が

無い方でも働けます。

手荒れの心配がなくなった

美容室で働くとシャンプーをしなければなりません。

カラーのお流しをするときに爪が黒くなったり手荒れをしてしまいます。

人によりますが、最悪の場合アレルギー反応が出て働くこと自体困難になるケースもあります。

カット専門店なのでシャンプーをすることが無いので手に優しいのが魅力に感じました。

カット専門店の働き方が向いている人

安定収入を求めている人

ワークライフバランスを大事にしたい

カット技術を活かして効率よく働きたい

色々なお客様が居るので柔軟に対応できる人

カット専門店で働く際に役立つもの

靴用カバー

美容師さんにもお勧めできるものなのですが、スニーカーの上に被せてマジックテープで固定します

バリカンをたくさん使うので細かい毛が付くのを防いでくれます

本当に毛だらけの靴になると履けなくなりテンションさがります笑

それらを防いでくれるので活躍してくれます


6.5インチ以上のシザー

小さいシザーだと開閉数が増える為手が付かれます

大きいシザーだと一回で切れる範囲が広がるのでカットが楽になりますよ♪

特に6.5インチ以上だと切れる範囲が丁度良く広がるのでカットしやすいです!


まとめ

美容師として長く続けるには、環境選びが重要です。

精神的に病んだり、腰が痛くなったり物理的にも影響してきます

美容室で消耗している人は、カット専門店という選択肢もあります。

私はカット専門店にして気持ちに余裕がでて自分に対しても見つめられるようになりました

美容室時代では遅くまで練習したり、先輩にも怒られやすい性格なので毎日起こられてました…

でも今では怒られることも無く早く家に帰って筋トレしちゃってます笑

美容室を辞めたいけど美容師を辞めたくはない方にはピッタリな働き場所だと思っています。

美容師アシスタントさん、スタイリストさん悩んでいる方は『カット専門店』という選択肢はどうでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました